二葉の里七福神めぐり

2019年2月7日

春のような日差しのもと、 二葉の里らくらく七福神コースをゆっくりとまわりました。


饒津神社

浅野9代藩主斉粛が始祖長政を祀るため、1835年に造営した。原爆で全て焼失したが昭和59年に再建。

 
 
 

被爆樹木 マツ(爆心地から1720メートル)
 

恵比寿天(商売繁盛の神)
 


明星院

原爆により焼失したが昭和49年に再建された。本堂内陣の左右には赤穂四十七士の木造がある。

 
 

重さに耐えて!!
 
 

毘沙門天(融通招福の神)
 


鶴羽神社

 鎌倉時代創建の椎木八幡宮が前身と伝えられる。社殿は原爆で全て倒壊。その後再建されました。

 
 

被爆建物(この手水舎は、1945年8月6日の原爆にも耐えて、その姿を残しています。)
 

弁財天(知恵財宝の神)
 
 


広島東照宮

 徳川家康の霊を祀る神社。浅野2代藩主光晟が1648年に造営した。原爆により本殿、拝殿は焼失したが、唐門・翼廊は残った。

 
 
 
 

福禄寿(招徳人望の神)
 

安産祈願の稲荷神社
 

ジャンボ釜(ドラム缶12本分、重さ1トン)大晦日と元旦にジャンボ釜雑煮


尾長天満宮

 学問、書道の神として菅原道真を祀る神社

 
 

撫で牛(道真公の誕生日死去日が丑の日であった)撫でて病気平癒
 
 
 

寿老人(富貴長寿の神)
 

合格の木はやまこうばしという樹木で枯れても葉が落ちない


國前寺

 浅野藩の菩提寺tして造営された日蓮宗の寺1961年に寄進建立された。

 
 
 
 

大黒天(福徳開運の神)


聖光寺

 かつては瑞川寺と称し、広島で最古の一つで曹洞宗の寺(赤穂義士大石親子の供養墓がある)

 
 

布袋尊(笑門来福の神)
 

吾・唯・足・知
 
 
 

平成元年、高台に聖光観音の像が建立された



  

inserted by FC2 system